贈り物ブログ「ギブアギフト」に
お立ち寄りくださいまして誠にありがとうございます。
「お中元」って一体何でしょう。
中元の意味は?「暑中見舞い」とどう違うのでしょうか?
「お中元」について調べてみましたので、ひとつ知識を増やしていきましょう。
このページでわかること
- お中元とは
- お中元の起源
- 「お歳暮」や「暑中見舞い」との違い
- お中元の時期
- お中元のNG事項
以上のことについて紹介します。
「お中元」を知ることについて、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
難しいことは書きませんので、安心して最後までご覧ください。
お中元とは?
夏の季節に、お世話になった方へ贈りものを贈る慣習のことをいいます。
日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて贈るものです。
お中元は1年のうちの半年分の感謝の気持ちという考え方もあります。
それに対し、お歳暮は1年分の感謝の気持ちを表します。
お中元の起源
お中元のルーツは中国の風習にあります。
中国では1月15日・7月15日・10月15日をそれぞれ「上元」「中元」「下元」と呼びます。
総称して「三元」と呼ばれ、道徳の教えに基づき、厄を払う日として重要視されてきました。
中元は「死者の罪を贖う日=贖罪の日」ということで、
現在の中国では祖先の供養とともに行われています。
この中元の風習が日本の仏教の風習と混ざり合い、内容が変化し、
現在の「感謝の気持ちを込めて贈りものを贈り合う習慣」に変わっていきました。
お中元の時期は?
時期は7/15日ごろから8/15日ごろまでです。
地域によって時期が微妙に異なります。
- 首都圏:7月上旬から15日ごろが本来の習慣。最近は6月下旬から7月15日までが多い。
- 首都圏以外:7月上旬から8月15日。
お歳暮との違い
違いは贈る時期です。
お中元は7月~8月に贈るもの。
お歳暮は12月初旬~12月20日頃に届くように贈るもの。
「お中元」も「お歳暮」も、どちらも
お世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて贈るものというのは同じです。
お中元とお歳暮の時期はどちらも地域によって若干ずれるという点は同じです。
暑中見舞いとの違い
違いは以下の2点です。
- 意味合い:猛暑期の相手の健康を気遣うもの
- 贈る時期に地域差がない:小暑(7月7日)から立秋(8月7日)まで
立秋を過ぎてからの贈り物は、
暑中見舞いではなく「残暑見舞い」になるため注意が必要です。
お中元は誰に贈る?
日ごろお世話になっている方へ贈ります。
例)両親や親戚、仲人、恩師や会社の上司、取引先、主治医、大家さん、
習い事の先生、ご近所さん など
お中元の相場は?
3,000円から5,000円が相場です。
贈る相手との関係性によって金額は上下します。
お中元のNG事項は?
タブーとされているものを紹介します。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「お中元」について、紹介しました。
これらの情報が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。